「老後資金が心配だけど、何をしたらいいかわからない…」
そんなふうに悩んでいる人は、現金資産の確認から始めてみませんか。
自分の現金資産がどれくらいあるかわからないと、対策のしようもないというもの。
現金資産を見える化することで、次のことがわかります。
- 老後資金が足りるかどうか
- 何才まで働けばいいか
この記事では現金資産の確認方法と注意点についてお伝えしていきます。
一度しっかり確認すれば手順がわかり、あとは定期的に確認していけば大丈夫。
定期的に自分の資産額と向き合うことで、問題が鮮明になったり、老後資金作りに意識的に取り組めるようになっていきます。
明るい未来にしていきましょう!
現金資産とは預金・貯金・有価証券
夫婦で資産額を共有していますか?
妻が管理していてワカラナイ…
資産は夫婦で共有することが大前提です。
共有することで、相手が貯めているはず!という一方的な幻想もなくなりますよね。
現金資産の確認方法
夫・妻・子ども名義の預金通帳や証書など、すべてかき集めるところからスタート。
忘れて放置していた昔の通帳や証書はありませんか?
思い出して確認してみてくださいね。
具体的な作業は下記の4つです
- 普通預金は記帳する
- 定期預金も満期が過ぎていれば記帳
- ネット銀行の残高も確認
- 株などの有価証券は確認した日の価格で計算
上記をすべて合計すれば、現在の資産額が把握できます。
普通預金の中には、一部生活費も含まれているかと思います。
ただ今はザックリと資産額を確認したいだけなので、細かなところまで考えなくてもよしとしておきましょう。
預金と貯金の違いと保護制度について
預金の種類や保護制度について、簡単に確認しておきます
預金とは
銀行・信用組合・信用金庫などの金融機関に預けているお金のこと。
貯金とは
ゆうちょ銀行・農協に預けているお金のこと。
ゆうちょ銀行の預入限度額は2,600万円です。
- 通常貯金1,300万円
- 定期性貯金1,300万円
預金の保護制度とは
銀行が破綻したら預金はどうなるの?
ペイオフという制度があります
ペイオフとは、預金保険制度のこと。
預金保険制度は、金融機関が破綻した場合に預金者を保護する制度のことです。
保護の範囲は、1金融機関ごとに預金者1人あたり元本1,000万円までとその利息。
ただし、決済用預金(当座預金・利息のつかない普通預金など)は全額保護されます。
保護の対象とならないものもあるので、注意が必要です。
- 金融機関の海外支店の預金
- 外国銀行の日本支店の預金
- 外貨預金など
1つの金融機関に1,000万円以上預金がある場合、心配なら預け先を分散するか、利息のつかない預金にしておきましょう
有価証券と保護制度について
有価証券の種類と保護制度は次のとおり
有価証券とは
株・債券・投資信託など、証券口座で資産運用しているお金のこと。
証券口座の保護制度とは
証券会社は、顧客の資産と証券会社の資産とは分けて管理する分別管理義務があります。
そのため、証券会社が破綻しても顧客の資産を返してもらうことができます。
現金資産の管理で注意すること3つ
以前は利ざやが収益の柱だった銀行も、今は手数料が中心です。
※利ざやとは→預入金利と貸付金利の差
これからは何をするにも手数料がかかる時代。
現金資産の管理にも注意点があります。
①銀行預金の未利用口座手数料
先日、息子宛にもみじ銀行からハガキが届いてました
下記の要件に該当するため、手数料を引き落としますという内容。
- 2年以上利用していない普通預金口座
- 残高10,000円未満
- 年間手数料1,320円(税込み)
気付かないうちに、余計な手数料を支払わないように注意してください。
②銀行預金の紙通帳利用手数料
三菱UFJ銀行は2022年4月以降、新規に普通預金口座開設し紙通帳を利用する場合、年間550円の手数料がかかります。
※18才未満・70才以上を除く
もう銀行の窓口には来ないで、ネットでやってねっていう銀行からのメッセージ?
③ゆうちょ銀行の貯金
ゆうちょ銀行ではたびたびニュースにもなっていますが、長期間(20年2ヶ月)利用がないと貯金が引き出せなくなる可能性も。
急いで確認!
50代の現金資産の確認と注意点まとめ
老後資金の不安を減らすために、現金資産の確認をしてみましょう
- 家中の通帳や証書を集める
- 通帳は記帳する
- 有価証券は確認当日の価格を参考にする
- すべてを合計する
そして資産はしっかり守りましょう
銀行にはペイオフという制度があります。
金融機関が破綻しても、1金融機関ごとに預金者1人あたり元本1,000万円までとその利息が保護されます
証券口座には、分別管理義務があります。
証券会社が破綻しても、顧客の資産を返してもらうことができます
今後銀行口座には様々な手数料がかかってきます。
- 銀行預金の未利用口座手数料
- 銀行預金の紙通帳利用手数料など
自分のお金をいちばん大事に思っているのは、自分だけです
整理して、守って、増やしていきましょう。
>>まだあるよ!50代でもお金の不安を減らすためにできること
にほんブログ村
コメント