50代になると、定年後の生活について真剣に考えるようになりますよね。
特にお金の心配は大きいのではないでしょうか?
定年後のお金といえば、年金が大きな柱になることは間違いありません。
しかし自分は年金をどれくらいもらえるのか、年金だけで暮らせるのかということが分からないと不安です。
そこでこの記事では、ねんきん定期便の見方をわかりやすく解説していきます。
ねんきん定期便の見方を知ることで、将来の年金受給額や老後の生活設計に役立てることができます。
ねんきん定期便には専門用語や計算式が多く、見方がわかりにくいと感じる方も多いでしょう。
この記事を読むと、ねんきん定期便の見方がわかるだけでなく、自分の年金見込額が少ない場合や年金以外の老後資金が必要な場合にまず何からすればいいかもわかります。
ぜひこの記事を参考にして、自分にとって最適な定年後の生活設計を立ててみてください。
ねんきん定期便とは
ねんきん定期便とは、国民年金や厚生年金などの公的年金の受給見込額や加入期間などを通知する書類のことです。
ねんきん定期便には「基本情報編」と「詳細情報編」の2種類があります。
基本情報編には、現在の年金加入状況や受給見込額などが記載されています。
詳細情報編には、加入期間や受給見込額の詳細な内訳などが記載されています。
ねんきん定期便はいつ届く?
ねんきん定期便は毎年誕生月に届きます。
通常はハガキで届きますが、35歳・45歳・59歳は封書で届きます。
ねんきん定期便の見方
どうやって見るの?
ねんきん定期便の見方をマスターすれば、自分の年金に関する現状や将来を把握することができます。
この記事では50歳以上の人が、65歳から年金受給する場合についてお伝えしていきます。
- 第1号被保険者は自営業者や農業者とその家族、学生、無職の方など
- 第2号被保険者は民間会社員や公務員など厚生年金、共済組合の加入者
- 第3号被保険者は国民年金の加入者のうち、厚生年金、共済組合に加入している第2号被保険者に扶養されている20歳以上60歳未満の主婦や主夫
※アクセスキーの有効期限は、ハガキ到着後3ヶ月です。
もっと詳しく確認したい人は、下記公式サイトの【見方ガイド・50歳以上の方】からご覧ください。
ねんきん定期便で受給額を確認しよう
ねんきん定期便で受給額を確認するには、b・c部分の老齢年金見込額を見るのがいちばん分かりやすいです。
受給時期を繰り上げるか、繰り下げるかで受給額は大きく変わりますね。
公的年金制度についてマンガで読めます↓↓
ねんきん定期便が無くても、日本年金機構のねんきんネットで年金の受給額を確認することができます。
初めて利用される方は、マイナンバーカードがあると登録するときに便利です。
老後資金が不安な人にやってほしいこと
老後資金が足りるか不安に思っている人も多いでしょう。
まずはこちらの記事を参考にしてみてください。
この記事の中でお伝えしている対策は5つ。
- 経済圏を活用してみる
- 投資してみる
- ふるさと納税をしてみる
- 家の不用品を売ってみる
- 住宅ローンの借り換えを検討してみる
他にも生命保険の見直しも検討してみてほしいです。
特に住宅ローンの借り換えと生命保険の見直しは、無料査定してみることで資産が増える可能性の有無がわかるのでおすすめです。
ねんきん定期便を見てみよう!まとめ
毎年誕生月に届くねんきん定期便をよく見てみましょう
年金受給見込額はここをチェックしてください↓
受給時期を繰り上げるか、繰り下げるかで受給額は大きく変わってきます。
人生100年時代、何才から受給開始すればいいのか悩みどころですよね。
わたしは今の予定では70歳から受給するつもりですが、65歳になったときにもう一度考えます。
老後資金が不安な人は、少しでもできることからやっていきましょう。
まず最初にやってほしいことは次の2つ。
- 生命保険の見直し
- 住宅ローンの借り換え
他にも定年後に向けて考えてみてほしいことがあります。
詳しくはこちらから↓
未来のために、今できることはやっておいて損はありません。
でも疲れすぎないように気をつけて、できる範囲でじゅうぶんです。
今も定年後もずっと楽しく暮らしていきたいです。
にほんブログ村
コメント