ジタバタする50代!プロフィールはこちら>>

【50代の家計簿】アプリで楽に!家計簿のメリットと続けるやり方

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

お金の不安

「家計簿って、なんだか大変そうだし続かなそう…」

なんて思っていませんか?

家計簿をつけることは、決して難しいことではありません。

家計簿をつけると、自分の生活を客観的に見ることができます。

そして本当に必要なものにお金を使えるようになります

そうすると結果的に貯蓄も増え、もっと自由にお金を使えるようになっていきます

この記事では家計簿をつけるメリットと、無理なく家計簿を続けられるやり方についてお伝えしていきます。

家計簿は人生を豊かにしてくれるツールです。

ぜひ、今日から始めてみてくださいね。

家計見直しについてはこちらの記事もご覧ください↓

>>50代のお金の不安を解決する記事一覧はこちらから

家計簿をつけることで得られるメリット5つ

ともふん
ともふん

家計簿をつけたことがありますか?

家計簿をつけるメリットは5つ↓

  • 自分の生活を客観的に見ることができる
  • 無駄遣いを減らすことができる
  • 貯蓄を増やすことができる
  • 将来の不安を減らすことができる
  • お金に対する意識が高まる

毎日の生活の中で、何となくお金を使っていてはお金は貯まりません。

本当に欲しいもの、本当にやりたいことに大事なお金を使えていますか?

今まで家計簿をつけたことがない人も、この機会にぜひチャレンジしてみてください!

お金が貯まる家計簿を続けるやり方

どうやったら家計簿が続けられる?

ともふん
ともふん

簡単にできる方法を探していきましょう

①自分に合った方法を見つける

家計簿には、ノート式、アプリ式、パソコン式など様々な種類があります。

まずは、自分が使いやすい方法を見つけることが大切です。

ノート式
  • 手書きで書くのが好きな人におすすめ
  • 自由度が高い
  • 自分だけの家計簿を作ることができる
アプリ式
  • 簡単に記録できる
  • グラフ化など便利な機能が充実
  • 外出先でも記録できて続けやすい
パソコン式
  • 家計簿ソフトを使って詳細な分析ができる
  • 本格的に家計管理したい人におすすめ
ともふん
ともふん

我が家は長い間ノート式の家計簿でした

②記録漏れを防ぐ

せっかく家計簿をつけても、記録漏れがあると意味がありません。

記録をつける習慣を身につけましょう。

  • レシートやクレジットカードの明細書をまとめて記録
  • アプリを使いレシートを撮影して記録
  • 家計簿アプリの自動連携機能を使う
ともふん
ともふん

いちばん続けやすいのはどれ?

③カテゴリー分けをする

食費、住居費、通信費など、支出を項目ごとに分けます。

そうすることで、何にどのくらいお金を使っているのかがわかりやすくなります。

家計簿アプリには、あらかじめカテゴリーが設定されていることが多いです。

自分だけのオリジナルカテゴリーを作ることもできます。

我が家は支出の種類を4つに分けてから、カテゴリーを設定しました↓

  • 毎月の固定費
  • 毎月の変動費
  • 不定期の固定費
  • 不定期の変動費

>>詳しいカテゴリー設定はこちら

④定期的に見直す

家計簿は、定期的に見直すことが大切です。

そうすることで、自分の生活習慣や支出パターンを把握することができます。

月に1回、3ヶ月に1回など、自分に合った頻度で振り返ります。

無駄な支出があれば、改善策を検討しましょう。

ともふん
ともふん

気楽に始めてみて!最初はざっくりでも大丈夫です

おすすめ家計簿アプリはマネーフォワード

我が家の手書き家計簿
ともふん
ともふん

50代になってから、手書き家計簿から家計簿アプリに変えました

実は長い間続けていた手書き家計簿は、ざっくり家計簿だったんです。

実際には家計の正確な収支を把握できていませんでした…

手書き家計簿はざっくり管理でした

家計の見直しをする中で、もっとラクにでも正確に家計簿をつけられないかと考え、家計簿アプリを使ってみることに。

使っている家計簿アプリは「マネーフォワードfor住信SBIネット銀行」(無料版)です。

「マネーフォワードfor住信SBIネット銀行」は10個まで口座やカードを自動連携させることができます。(マネーフォワードME無料版は4個まで)

アプリだと自動連携で入力する手間もかかりません。

手入力するのは現金支払いの医療機関くらいですね。

カテゴリーの編集も自由自在↓

ともふん
ともふん

管理しやすいようにカスタマイズしてみてね

「マネーフォワードME」(有料版:月額500円)もあります↓

家計簿が続くやり方まとめ

家計簿をつけて、自由に使えるお金を増やしましょう!

家計簿をつけるメリットは5つ↓

  • 自分の生活を客観的に見ることができる
  • 無駄遣いを減らすことができる
  • 貯蓄を増やすことができる
  • 将来の不安を減らすことができる
  • お金に対する意識が高まる

家計簿が続かないのは、やり方が自分にあってないのでは?

  • ノート式
  • アプリ式
  • パソコン式など

自分がやりやすい方法を見つけることが大切です。

  • 記録漏れを防ぐ
  • カテゴリー分けをする
  • 定期的に見直す
ともふん
ともふん

これらも大切なことですが、まずは始めてみるのがいちばん大事なこと!

我が家は50代から家計簿アプリを使い始めました。

使っている家計簿アプリは「マネーフォワードfor住信SBIネット銀行」(無料版)です。

アプリでは口座やクレジットカードを自動連携させ、ラクラク家計簿をつけることができるようになりました!

家計簿は未来を明るくする魔法のツール。

本当に欲しいもの、本当にやりたいことを手に入れるために、今日から始めていきましょう!

>>50代の楽しい生き方の記事一覧はこちらから

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました