我が家はイオン経済圏を活用しています。
経済圏とは?
楽天経済圏が改悪続きなのはご存知かもしれませんが、ついにイオン経済圏も?
まさかオーナーズカード廃止…なんてことはないですよね💦
そこでこの記事では、2024年からイオン経済圏で改悪された内容をお伝えしていきます。
「だから経済圏なんて当てにならない」
そう考える人もいるかもしれませんが、結論はこの記事を最後まで読んでからにしてくださいね。
経済圏、案外バカになりませんよ!
イオン経済圏の肝!イオンオーナーズカードとは

オーナーズカードはイオンの株式を100株以上保有することで得られる株主優待特典です。
イオン経済圏を活用するうえで、オーナーズカードは必須アイテム。
- 持株数に応じて、お買い物金額の3,4,5,7%が年2回キャッシュバックされる
- イオンシネマがいつでも1000円+ドリンクS or ポップコーンSもついてくる
- イオンラウンジが使える
>>イオンの株主優待についてこちらの記事で詳しく解説しています
イオンオーナーズカード改悪される内容

そう、2024年3月1日からオーナーズカード特典を利用してイオンシネマで映画を見ても、ポップコーンまたはドリンクがもらえなくなります…!

我が家の近くにイオンシネマはないので、利用するのは年1〜2回程度。
でも無くなるのはさびしい。

残念です…
ただ、映画鑑賞料金は今まで通りなのでご安心を!
- 大人/大学生 1,000円
- 高校生以下 800円

>>2023年夏にイオンの新しいネットスーパーができました!

イオンオーナーズカード優待改悪まとめ

株主優待特典イオンオーナーズカードの優待内容が改悪されました!
ただしイオンシネマの映画鑑賞料金は今まで通りです。
- 大人/大学生 1,000円
- 高校生以下 800円

改悪はされたけど、これくらいでよかった…
経済圏はどこも改悪続きですが、まだまだ十分活用の余地あり!
経済圏を使っているか、いないかでも家計の差は変わります。
我が家の経済圏活用は↓
- 夫名義=楽天経済圏
- 私名義=イオン経済圏
経済圏は他にもドコモ経済圏・paypay経済圏・au経済圏などが有名どころ。
経済圏を活用すると、ふだんの買い物を少し経済圏に寄せるだけで思っていた以上のお得が手に入ります。
我が家はたまたまイオン店舗が近くにあったから、イオン経済圏を活用してます。
イオン店舗が近くにある人は、ぜひイオン経済圏を使ってみてくださいね。
>>WAONPOINTざくざく!イオン経済圏でこれだけお得になってます


にほんブログ村

コメント