ジタバタする50代!プロフィールはこちら>>
PR

【50代からの暮らし】ウォーキングするなら1日何歩?運動不足を解消したい

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

50代からの暮らし
スポンサーリンク

50代で運動不足を感じつつも、なかなか重い腰が上がらない…

でも毎日元気に過ごすためには、適度な運動は欠かせませんよね☝️

ともふん
ともふん

50代になると体重やコレステロール値、内臓脂肪も気になります💧

そこでこの記事では運動不足と感じる50代の人が、毎日楽しみながら手軽にできる運動をご紹介します。

キツい運動は無理でも、ちょこちょこ動くくらいならできる…かもしれません😆

無理なく続けられるものばかりなので、あきらめる前にぜひ一度試してみてくださいね。

>>50代から歯科検診に行ってます!理由は?

スポンサーリンク

とりあえず歩く!ウォーキングの目標は1日8000歩

散歩もウォーキング

日本人は他の国の人と比べて座ってる時間が長く、平均7〜8時間と言われています。

そんなに長い時間座りっぱなしで大丈夫?

ともふん
ともふん

やっぱり1時間に1回くらいは、立ったり歩いたりしたほうが良さそうですね!

普段あまり運動しない私も「歩くくらいならできるでしょ」と、今さらながら歩数計を買って1日どれくらい歩いてるのか記録してみることに↓

シチズン歩数計

歩数計にしたのはスマホだと1日中持ってられないし、スマートウォッチをずっと着けているのも苦手だから。

小さくて軽い歩数計なら、ポケットに入れておくだけでOKです👍️

ともふん
ともふん

1日どれくらい歩いてるんだろう?

以前スマートウォッチを着けて仕事をしてたときは、5000〜6000歩くらいは歩いてたような?

さっそく歩数計で、専業主婦となった今の歩数を記録してみたら↓

歩数
1日目2,448歩
2日目11,616歩カープ観戦へ
3日目441歩
4日目5,880歩歩いて図書館へ
5日目1,510歩
6日目3,285歩
7日目5,215歩歩いて買い物へ

全然8000歩に届いてない😓

特に3日目の441歩は、歩数を意識せず1日家の中で生活したら何歩くらいになるか試してみた数字。

441歩はさすがにマズい😅

外に出ると歩数は増えるけど、天気や気分で外出できないときもある。

そんな気分だった1日目(2,448歩)、5日目(1,510歩)、6日目(3,285歩)は、こんなこをしながら歩数を意識してみた↓

テレビを見ながら立って動く

テレビでニュースや情報番組を見ながら、ひたすらその場で動いてみる。

足踏みしたり手も動かしたりしながら、軽いステップなんかしたりして🕺

歩数計を確認しながら「1000歩までやろう」「2000歩までがんばろう」と自分に言い聞かせながら…

YouTubeで室内散歩20分

YouTubeも散歩友達です😄

いつも一緒に散歩してるのがこちら↓

音楽や掛け声に合わせて、雨の日でも楽しく散歩できてます!

ともふん
ともふん

室内散歩は10分や15分の動画もあるから、時間に合わせて選んでみてね♪

自分のペースで続けられる運動を見つける

最初は1日5分や10分など、短い時間でも全然OK!

ともふん
ともふん

続けることが大事!慣れてきたら少しずつ時間を増やしても👍️

「歩くこと」以外でも続いてる運動はこの2つです↓

YouTubeで筋トレ

再生回数3000万回超えの人気コンテンツ、なかやまきんに君の「世界で一番楽な筋トレ」😆

筋トレはしんどいイメージだったけど、これだとキツくないから続けられる。

きんに君も励ましてくれます😄

仲間と一緒に楽しむピラティス

友人や家族と一緒に運動するのもおすすめ!

1年前から町内会で開催されているピラティス教室に参加してます↓

マンション掲示板のチラシ
ともふん
ともふん

一人じゃないから、おしゃべりもしながら楽しく運動を続けられます

>>大腸カメラ受けてみた!しんどい?ツラい?結果は…

50代の運動不足解消まとめ

運動不足を解消したい

適度な運動は健康維持だけでなく、気分転換にも効果的。

毎日少しずつでも続けることで、体も心も軽やかになるのを実感できます😄

天気の良い日も悪い日も、まずは歩くことからスタート!

  • 歩いて買い物に行く
  • テレビを見ながら歩く
  • YouTubeを参考に室内散歩する
ともふん
ともふん

1日の目標は8000歩!なんだけど、これがなかなかムズカシイ💦

軽い運動に慣れてきたら、次はこんなことにも挑戦↓

  • 世界で一番楽な筋トレ
  • ピラティス教室

運動しなくちゃ」と気負わずに、「ちょっと体を動かしてみようかな」くらいの軽い気持ちでまずは始めてみませんか?

でもこんなときは無理せず休んでくださいね!

  • 仕事や家事で疲れ果ててる時
  • 頭痛や腰痛など体調が悪い時

体調に合わせて調整することも、運動を長く続けるコツ💡

なんてったって50代。

運動よりも休息を優先させることが必要なときもあるものです。

>>50代の暮らしの記事はこちらから

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました