
2017年8月にネット証券を開設しました
その後、つみたてNISAを始めたのは2022年2月から。
50代になってから投資を始めました!

NISAって何?

そんな人にはこちら↓
この記事では、2022年2月から始めたつみたてNISAの現在の様子をお伝えしていきます。
この記事を読むことで、投資のハードルがちょっと下がることを願って。
そしてお金の不安が少しでも軽くなればうれしいです♪
【50代生き方ブログ】楽しく生きるためにチェックしてほしい10のこと
2022年2月スタート!現在のつみたてNISA残高は


2022年2月〜下記の条件でつみたてを続けています
- 毎月発注日→1日
- 毎月積立額→33,333円※
※つみたてNISAは年間上限額40万円のため
2023年5月12日現在、つみたてNISAの残高は下記の通りです。


今日は少しプラス、評価額は毎日変わっています
2024年から新NISAが始まります

現NISAと新NISAの違いはザックリこんな感じです
■つみたてNISA
- 年間上限額40万円
- 投資期間20年
- 最大利用可能額800万円
■一般NISA
- 年間上限額120万円
- 投資期間5年
- 最大利用可能額600万円
■つみたてNISA・一般NISA→併用不可
■つみたて投資枠
- 年間上限額120万円
- 投資期間 無期限
■成長投資枠
- 年間上限額240万円
- 投資期間 無期限
■つみたてNISA・一般NISA→併用可
■最大利用可能額1,800万円

こちらも参考にしてみて↓
【50代お金の不安】イオンモールの株を持っているともらえるもの
証券口座をつくろう


証券口座は必ずネット証券で開設してください!
オススメはSBI証券
近くの銀行や証券会社の窓口で開設するのはオススメできません。
なぜならすべてにおいて手数料が高いから。
オススメはネット証券最大手のSBI証券です↓↓

わたしもSBI証券です
【50代お金の不安】イオンでお買い物したら3%キャッシュバックされる理由
つみたてNISA残高報告まとめ


2023年5月の残高は次の通り
毎月積立額 | 33,333円 |
毎月積立日 | 1日 |
現在の残高 | 558,592円 |
評価損益 | +25,249円 |
評価損益% | +4.73% |
今月は25,000円ほどプラスになっていますが、マイナスの月もあります。
つみたて投資は日々のプラス・マイナスは気にせず、淡々と自動で積み立てるのがコツ。

マイナスになるのが怖い
そう感じる人は、少額から始めることをオススメします。
投資は余剰資金で行うことが大事。
投資はあくまでも自己責任となりますので、無理なく続けられるよう環境を整えていきましょう。

こちらも参考になります↓
【50代お金の不安】老後のお金が心配なひとへ!今すぐやってほしいこと4つ
自分のお金をいちばん大事に思っているのは自分だけ。
銀行の定期預金にしていても、お金はふえるどころか物価高で目減りしていくだけです。
新NISAにそなえ、少しずつ勉強して自分のお金をふやしていきましょう!

にほんブログ村
コメント